検索ボックス
 

2015年10月28日

筋層下Nuss法による漏斗胸手術のメリット

3本までのバーをひとつの切開創から入れることができる

 一般的なナス法では、バーを3本入れる場合は、左右でそれぞれ3カ所切開する必要がありますが、筋層下ナス法では筋層を剥離する範囲を広げることで、3本までのバーを、左右それぞれひとつの切開創から入れることができます。

乳輪切開をすれば傷口が目立たない

 男性であれば、症状によっては乳輪のそば(皮膚と乳輪粘膜組織の境目)を切開することで、傷口をかなり目立たなくすることも可能です。
 筋肉が厚い部分なので、これは皮下にバーを入れる一般的なナス法では筋肉が壊死してしまう恐れがあり、できないことです。

手技自体の死亡リスクがゼロ

 筋層下ナス法の手技自体の死亡リスクはゼロです。
 これに対して一般的なナス法では、前胸壁と心膜を剥離する際に胸腔鏡を見ながら電気メスで剥離するわけですが、以前手術中に心臓を損傷したケースがあったため、手術の前に心臓の損傷に対するリスクの説明を必ず受けることになります。
 これに対して筋層下ナス法では、前胸壁と心膜を術者が指先で敏感に感じながら剥離(鈍的剥離)していくため、とても安全に剥離することができます。
 当院では、心損傷のリスクは必要がないのでご説明していません。
 ただし麻酔の危険性だけは.どちらの漏斗胸手術でも1回目3〜4000分の1、バー抜去時10,000分の1あります。

posted by 担当者 at 14:59| 日記

2015年10月22日

東海地方(愛知県・岐阜県・三重県)で、クリニックの新規開業

東海地方(愛知県・岐阜県・三重県)で、クリニックの新規開業セミナー 医院開業をお考えのドクターのみなさま
医院・診療所をご経営の開業医のみなさま
思援 医療事業部は、医療コンサルタントの機能を持った税理士事務所です。
クリニックの開業、医院経営のサポートにつきましては、なんでもお気軽にお問い合せください。
当所は、開業コンサルティングは、資金調達も含めて無料で行わせていただきます。将来にわたって継続的にぐんぐん伸びていっていただけるクリニックの開業をお手伝いできれば、当事務所としてはそれで満足なのです。
思援・浅野会計事務所は、先生の得意な医療を生かしながら地域医療に貢献し、さらに充実した医療人生を歩んでいただくために必要なノウハウと知恵とツールをご提供申しあげます。
・ 開業資金調達ならお任せください! 最大の難関を突破します。
・ 事業計画の立て方 どんどん伸びるクリニックにするために
・ 「医療経営者になる」とは、どういうことか、イメージしてください
・ 先生ご自身に最適な物件選びとは、空き物件を選ぶのでなく、「お望みの物件を創出」します
・ 開業までに必要なプロセスと、優先順位をはっきりさせます
・ 開業後も万全の体制で先生のクリニック経営をサポートします
posted by 担当者 at 10:22| 日記

2015年10月09日

中国料理 布袋 ザンギ定食A 札幌市中央区 南一条西[北海道2015]

IMG_1312.jpg

大通り公園から道2本南に行ったあたりにある、中華料理屋。古そうだけど創業17年ほど。
店内は開け放しで、言い訳程度の冷房はまったく利いていません。ここでのランチはほとんど戦争です。並んでるし。
さて、ザンギとは北海道語で鳥カラのことです。まあ、正式には先に生姜ダレに漬けてということになっているらしいですが。
ここのザンギ定食は、まず7つ入りというボリュームに驚かされますが、食べてみるとほんとにジューシー! あっという間に食べてしまいます。
まあ「1年分のザンギを食べた」という満足感に浸れますね。ザンギ定食Bはザンギ4つと、麻婆豆腐。

IMG_1311.jpgIMG_1317.jpg
posted by 担当者 at 21:44| 日記

2015年10月08日

いこいの湯宿いろは ニセコアンヌプリ温泉 [北海道2015]

IMG_1329.jpg

ニセコアンヌプリ国際スキー場前で、北海道中央バスがやっている宿です。
この風呂はいい。でっかい内湯、でっかいサウナ、そして何よりでっかい露天風呂でリラックスできます。温泉はやさしい泉質でとってもいい。
建物は30年以上前に立てられたものですが、今年6月に改装オープンしたばかりでピッカピカです。
posted by 担当者 at 22:30| 日記

2015年10月07日

くまごろうカフェ ひらふのランチ[北海道2015]

IMG_1348.jpg

ひらふから倶知安に行く道の、サンモリッツ橋と分かれる三叉路の近く。ランチしかやっていない女性オーナーの明るい店です。
はじめてふわふわオムライスを食べた。ちょっと塩気が足りないな。わざとそうしてるのかな?

IMG_1350.jpg
posted by 担当者 at 20:24| 日記

2015年10月06日

北海道のハマチは出世しない[北海道2015]

倶知安の魚屋さん
IMG_1351.jpg

北海道では、ハマチのことは、どんなに大きくなっても「イナダ」と言います。「ハマチ」と言うと、養殖のイメージが強く出るからだそうです。
ですので北海道のハマチは出世しません。
あと、北海道のハマチ(イナダ)は天然物なので、脂身が少なくて、あまり旨くありません
posted by 担当者 at 19:19| 日記

2015年10月04日

2015年10月02日

苫小牧 縄文ラーメンの元祖味噌ラーメン[北海道2015]

IMG_3465.jpg

苫小牧郊外。元祖味噌ラーメンは、ふつうの味噌ラーメンと比べると、もうコテコテです。超コテコテの濃いスープです。
チャーシューが入っているのに、別の豚肉の角切りも入っています。
なんかこのカウンターの高さは、微妙に食べにくいな。食後に割引券くれます。

IMG_3468.jpg
posted by 担当者 at 23:17| 日記

2015年10月01日

春一家 本店 (はるいちや) 春一家味噌ラーメン 札幌市豊平区美園[北海道2015]

IMG_1326.jpg

麺にこだわっているラーメン。麺の小麦の風味を目立たせるため、スープやや少なめ。
スープについてもチャーシューについても、とにかく「こだわってますよ」感を前面に出しているラーメン屋です。
ラーメン10杯で1杯無料のスタンプカードくれます。
IMG_1319.jpg
posted by 担当者 at 07:32| 日記